• ホーム
  • ロータリークラブ

    • ロータリークラブとは
    • 広島西南RCについて
    • 四つのテスト
    • 職業奉仕
    • 超我の奉仕
    • ロータリーの目的
    • 広島西南ロータリーの歴史
  • メッセージ

    • 広島西南RC 会長運営方針
    • RI会長メッセージ
    • ガバナーメッセージ
    • 2023-24年度会長運営方針
    • 2022-23年度会長運営方針
    • 2021-22年度会長運営方針
    • 2020-21年度会長運営方針
  • 最新情報
  • 会報
  • リンク
  • 行事・例会予定
  • 活動報告

  • 会員一覧
  • 同好会

  • ログイン

広島西南RC事務局

082-221-4894

最新情報

「奉仕活動」の記事

【奉仕活動(地区補助金事業)】NPO法人反貧困ネットワーク広島へベッド3台、テレビ13台を寄贈

【NPO法人反貧困ネットワーク広島へベッド3台、テレビ13台を寄贈】

2025年2月28日、当クラブ会員有志のメンバーでNPO法人反貧困ネットワーク広島を訪問しました。

今年度は、国際ロータリー第2710地区の補助金を活用し、生活自立が困難か方の支援事業等を行う同法人に対し、当クラブからベッド3台、テレビ13台を寄贈しました。

当日、これら寄贈品の贈呈式を実施するとともに、当クラブ有志が同法人が主催する昼食会に参加し、同法人が支援する方々にカツカレーを提供させていただきました。炊飯から食器の後片付けまでお手伝いさせていただきましたが、参加者の方にもカレーは気に入っていただけたらしく、充実した昼食会になったと思います。

(以上)

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【奉仕活動】2025年2月16日 台北新東RC・広島西南RC友好記念梅林での整備作業

台北新東RC・広島西南RC友好記念梅林での整備作業

日時 2025年02月16日 10時~12時

天候 曇り時々晴れ

1994年、広島西南ロータリークラブ創立10周年は、広島アジア大会開催年にあたりました。その年、姉妹クラブである、台北新東ロータリークラブと共同で、友好の証として、台湾の国の花の梅をアジア大会のメイン会場の広域公園に梅林園を整備しました。毎年、2月の梅が蕾をつける極寒の頃、会員が梅林に集い、多くの市民に楽しんでいただくことを願って、柵の支柱の取替、ロープの修復作業、施肥、雑草取り、そして清掃等を行います。今回は会員有志27名で整備作業に汗を流しました。今では、梅の園という名所となり、多くの市民が梅の花見を楽しんでいます。

会員有志27名で整備作業に汗を流しました

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

デフォルト画像

第1740回例会 2024年7月26日(火曜日)

広島西南ロータリークラブ 第1740回例会

日時:2024年7月23日(火曜日) 12時30分~13時30分

場所:ANAクラウンプラザホテル広島3階

席:自由席(洋食)

例会プログラム:「ポストコロナにおける広島の出産状況と今後の課題」

卓話者:(医)秋月会(香月産婦人科)

理事長 香月 孝史 様

7月30日(火曜日)は休会です。(定款第7条第1節(d)により)

 

7月例会変更(受付は12:00~12:30)
・7/ 09(火)広島安芸RC  創立33周年記念夜間例会
・7/ 16(水)広島安芸RC  休会
・7/ 17(水)広島陵北RC  休会
・7/ 17(水)広島東RC   休会
・7/ 18(木)広島北RC   休会
・7/ 18(木)広島安佐RC  休会
・7/ 18(木)広島西RC   夜間例会&会員懇親会
・7/ 22(月)広島中央RC  夜間例会並びに夏の家族会
・7/ 29(木)広島廿日市RC 休会

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【奉仕活動】心臓病の子供たちとのデイキャンプへの参加

心臓病の子供たちとのデイキャンプへの参加

 

2023年8月20日、広島西南ロータリークラブが継続的に支援している全国心臓病の子供を守る会広島県支部主催のデイキャンプに会長、幹事、担当理事及び委員長の4名で参加しました。

デイキャンプは、子供たちが釣り堀で鮎を釣る間、保護者らでバーベキュー、焼きそば作りのために炭火を準備し、子供たちの釣り終了後、皆でバーベキュー等を行いました。当クラブからは、この行事のための費用を一部寄付しました。

鮎釣りにチャレンジする子どもたち

会員メンバーでバーベキュー&焼きそばづくり

上記支部の会員や当クラブからの参加者だけでなく、普段疾患を診察されている医師も方も参加されるなど、相互の懇親を大いにはかることができた充実した機会であったと思います。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【奉仕活動】平和記念公園清掃活動を実施しました。

平和記念公園周辺の英語案内版を清掃

今年5月のG7広島サミット開催で海外から多くの観光客が訪れる広島平和記念公園。コロナ禍も一服し、平和記念式典が行われる8月6日は例年以上に多くの観光客が予想されます。広島西南ロータリークラブでは被爆70(2015年)から原爆ドーム周辺の清掃活動を行っています。7月29日早朝、会員40人が参加。世界の平和市民が持ち良く鎮魂の時を過ごせるようにと、2016年クラブの創立30周年記念事業として、平和公園内の「鈴木三重吉文学碑」「原民喜詩碑」「平和の池・平和の灯」「平和祈念像」「祈りの像」5か所に設置した英語案内板を中心に清掃しました。英語案内版を多くの方に視てもらうことで、平和記念の施設について深く知ってもらい、平和の価値を改めて認識するきっかけになればうれしいです。

原民喜詩碑清掃のようす

鈴木三重吉記念碑の清掃

平和記念像の清掃

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

デフォルト画像

7月29日(土曜日) 平和記念公園早朝清掃スケジュールのお知らせ

広島西南ロータリークラブの皆様

 

明日、7月29日は平和記念公園の早朝清掃の日です。

原爆ドーム北側に7時集合となります。最初に集合写真を撮影しますので、クラブベストを着用の上、お集まりください。

日時:2023年7月29日(土曜日) 7時~

集合場所:原爆ドーム北側

 

各リーダー、メンバーの掃除場所は下記となります。

チーム❶ 沖井リーダー メンバー 穴井、藤田、平岩、原屋、岩田

➡清掃場所 鈴木三重吉文学碑の周辺

チーム❷ 小林リーダー メンバー 梶本、桒田、児玉、宮崎、根石

➡清掃場所 原民喜詩碑の周辺

チーム❸ 漆原リーダー メンバー 今中、岡田、岡本、曽里、杉川

➡清掃場所 平和記念像の周辺

チーム❹ 佐古リーダー メンバー 鍵岡、佐藤二郎、新藤、佐々木、上野

その他  杉本会長、徳納副会長、水谷、井上、栗原、山國、

写真撮影 尾崎、田中

明日も朝から熱い1日になりそうです。

水分補給をして熱中症対策の上、ご参加をお願いします。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

平和公園早朝清掃のご案内

広島西南ロータリークラブ会員の皆様へ

今年度の奉仕プロジェクト事業として、7月29日(土)に平和記念公園の早朝清掃を行います。

この活動は8月6日の原爆の日を広島市民や国内外の訪問者が気持ちよく迎えられるよう、被爆70周年を契機にスタートした活動です。今年は、2023年5月19日~21日にG7広島サミットが開催されました。首脳らが訪れた平和記念公園には、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に位置づけられたこともあり、国内外から多くの観光客が訪れています。平成28年7月、当クラブでは創立30周年記念事業として、平和公園内5か所に公園を訪れる諸外国の人々に平和祈念の施設について深く知ってもらいたいと考え、英語の案内板を設置しました。より多くの方に見てもらえるように、今回はこれらの案内板を中心に清掃する予定です。

真夏の朝、心をこめて清掃活動を行うことにより、皆が平和の価値をあらためて認識し、8月6日に行なわれる平和記念式典に向けて、環境面から貢献したいと考えています。

日時:2023年7月29日(土曜日)

   7時集合 原爆ドーム正面広場(広島電鉄 原爆ドーム前電停側)

   7時~7時10分 会長挨拶、奉仕プロジェクト理事より作業説明

   7時10分~8時 清掃

   8時~8時05分 副会長挨拶、解散

場所:平和記念公園 ※清掃場所は下記をご参照ください。

※メークアップ対象となります。

準備の都合上、出欠のご回答は令和5年7月18日(火曜日)までにお願いいたします。

 

 

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】NHKおはようひろしま11月21日

NHK おはようひろしま 11月21日(月曜日)7時45分~、

2016-17年度地区補助金事業「点字図書支援」の完成報告がニュース(おはようひろしま)で放送されました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】広島経済レポート11月17日号に掲載されました。

広島経済レポート11月17日号に

点字図書作成支援の記事が掲載されました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】産経新聞(11月5日)に掲載されました。

産経新聞(11月5日)掲載誌面

先日の2016-17年度地区補助金事業「点字図書製作」の完成報告会のようすが11月5日の産経新聞に掲載されました。(公共イメージ委員会)

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】NPO法人反貧困ネットワーク広島 会報誌(11月号)に掲載されました。

NPO法人反貧困ネットワーク広島の会報誌(11月号)に、

9月6日の例会卓話、ベット9台寄贈の記事を掲載いただきました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

第1671例会報告 11月1日(火曜日)

第1671例会 11月1日(火曜日)

場所:ANAクラウンプラザホテル広島

時間:12時30~13時30分 ※12時~2016-17年度地区補助金事業 点字図書完成報告

卓話者:医師(広島中央RC所属) 児玉哲郎様

プログラム「人生100年時代に向けて健康寿命を延ばそう」

~がん予防新12か条プラス~

食事:洋食 お誕生日席

 

12時~

2016-17年度地区補助金事業 点字図書完成披露を行いました。

当日は、点字グループつぼみの庄代表、八津川副代表、当時の代表土屋さんと、広島西南ロータリークラブの佐藤克則会長にご参加いただきまして、メディア関係者の皆様にお披露目し、取材撮影をしていただきました。

6年間の歳月をかけて完成した点字図書50巻

広島出身の作家・那須正幹さんの「ズッコケ3人組シリーズ」(全50巻)

当日はテレビ局、新聞社、経済紙など8社の報道取材がありました

インタビュー取材を受ける、つぼみの庄代表

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

© 広島西南ロータリークラブ