• ホーム
  • ロータリークラブ

    • ロータリークラブとは
    • 広島西南RCについて
    • 四つのテスト
    • 職業奉仕
    • 超我の奉仕
    • ロータリーの目的
    • 広島西南ロータリーの歴史
  • メッセージ

    • 広島西南RC 会長運営方針
    • RI会長メッセージ
    • ガバナーメッセージ
    • 2021-22年度会長運営方針
    • 2020-21年度会長運営方針
    • 2019-20年度会長運営方針
    • 2018-19年度会長運営方針
    • 2017-18年度会長運営方針
  • 最新情報
  • 会報
  • リンク
  • 行事・例会予定
  • 活動報告

  • 会員一覧
  • 同好会

  • ログイン

広島西南RC事務局

082-221-4894

最新情報

「奉仕活動」の記事

【公共イメージ】NHKおはようひろしま11月21日

NHK おはようひろしま 11月21日(月曜日)7時45分~、

2016-17年度地区補助金事業「点字図書支援」の完成報告がニュース(おはようひろしま)で放送されました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】広島経済レポート11月17日号に掲載されました。

広島経済レポート11月17日号に

点字図書作成支援の記事が掲載されました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】産経新聞(11月5日)に掲載されました。

産経新聞(11月5日)掲載誌面

先日の2016-17年度地区補助金事業「点字図書製作」の完成報告会のようすが11月5日の産経新聞に掲載されました。(公共イメージ委員会)

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【公共イメージ】NPO法人反貧困ネットワーク広島 会報誌(11月号)に掲載されました。

NPO法人反貧困ネットワーク広島の会報誌(11月号)に、

9月6日の例会卓話、ベット9台寄贈の記事を掲載いただきました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

第1671例会報告 11月1日(火曜日)

第1671例会 11月1日(火曜日)

場所:ANAクラウンプラザホテル広島

時間:12時30~13時30分 ※12時~2016-17年度地区補助金事業 点字図書完成報告

卓話者:医師(広島中央RC所属) 児玉哲郎様

プログラム「人生100年時代に向けて健康寿命を延ばそう」

~がん予防新12か条プラス~

食事:洋食 お誕生日席

 

12時~

2016-17年度地区補助金事業 点字図書完成披露を行いました。

当日は、点字グループつぼみの庄代表、八津川副代表、当時の代表土屋さんと、広島西南ロータリークラブの佐藤克則会長にご参加いただきまして、メディア関係者の皆様にお披露目し、取材撮影をしていただきました。

6年間の歳月をかけて完成した点字図書50巻

広島出身の作家・那須正幹さんの「ズッコケ3人組シリーズ」(全50巻)

当日はテレビ局、新聞社、経済紙など8社の報道取材がありました

インタビュー取材を受ける、つぼみの庄代表

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

ロータリーの友6月号VOL.70に掲載されました。

クラブ広報委員会よりお知らせです。

ロータリーの友6月号VOL.70に「ウクライナ支援コンサート」の記事が掲載。

3月22日、広島西南クラブで主催した藤井会員と米山奨学生の送別会で行ったときの「平石英心リチャードさんと岡野純大さんによるウクライナ支援チャリティコンサート」の記事が掲載されました。ロータリーアットワークの扉としても使用され1ページの特大版です。ご執筆いただきました、大山会員、ありがとうございました。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

2022年4月2日 梅林整備事業

友好梅林整備事業を行いました。
参加者は根石会長、桑田幹事をはじめ12名の参加でした。
  
午前10時に集合して、作業内容は、杭の取り換えと清掃作業を行いました。
その内容は、杭の防腐塗装、穴掘り、杭打ち作業そして梅林内の清掃を行いました。
散策をする市民が気持ちよく過ごせるように約二時間気持ちの良い汗を流しました。
コロナ禍で相互訪問ができませんが、姉妹クラブの台北新東ロータリークラブとの友情を感じながら作業をしました。。
広島西南RC

Written by

広島西南RC

【メディア情報】経済レポート(12月7日号)で広島西南RCが紹介されました

【メディア情報】

廿日市が広島西南RCに感謝状

宮島学園への支援で

経済レポート(12月7日号)に廿日市市役所での感謝状贈呈の記事が掲載されました。

 

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

【ロータリー奉仕デー】11月30日(火)ウィズ広島の周辺清掃を実施

11月30日(火)、ロータリー奉仕デーとして、ウィズ広島の周辺清掃を実施

 

世界各地で7つの重点分野「平和と紛争予防・解決」「疾病予防と治療」「水と衛生」「母子の健康」「基礎教育と識字率向上」「経済開発と地域開発」「環境保全」に焦点をあて、ロータリー奉仕デーが全国各地で行われています。

このたび、福山丸の内ロータリークラブ様の声掛けで、ロータリー重点分野「環境の保全」を目的として、ウィズ広島(広島市中区吉島東1-1-18)の周辺一斉清掃を実施しました。

当日は、福山丸の内ロータリークラブから笹井康史会長ほか9名、福山地区更生保護女性会4名、当クラブからは杉川ガバナーを含め6名の会員、ウィズ広島の入所者・OB・OG・職員を含めて総勢45名が参加。ウィズ広島施設周辺、吉島公園、中島集会所周辺の3グループに分かれて約20分間の清掃活動、終了後は施設見学が行われました。福山丸の内ロータリークラブでは、今年度25周年記念事業として、ウィズ広島さんに冷蔵庫や空気清浄機などの機器を寄贈されたそうです。

本日、お伺いしたウィズ広島さんは、宇品から現在の吉島に移転して約50年。地域清掃活動は30年前から毎月定期的に行われているそうです。2022年2月23日には、広島南ロータリークラブ、広島西ロータリークラブ、広島廿日市ロータリークラブと広島西南ロータリークラブの4クラブ合同で、ロータリー奉仕デーとして宮島の清掃活動が予定されています。みなさん、ぜひご参加お願いいたします。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

11月27日 中国新聞朝刊に廿日市市善行表彰式が掲載されました

中国新聞朝刊で廿日市善行表彰式が紹介されました

令和3年11月26日(金)11時から廿日市市役所で行われた廿日市善行表彰式が翌日の中国新聞朝刊に掲載されました。創立35周年記念事業として、宮島小学校、宮島中学校にフルートやホルンなどの吹奏楽器や法被、着ぐるみ等を寄贈。このたび、廿日市市役所で廿日市善行表彰式が行われました。創立35周年記念事業を企画担当した、徳納委員長に、松本太郎市長から感謝状が贈られました。吹奏楽器は小学4年生から中学3年生が合同で活動する部活で使用。コロナも落ち着いてきたので、宮島のイベント等などでお披露目の機会が来るといいですね。

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

中国新聞(9月7日)で紹介されました

広島西南ロータリークラブの創立35周年記念事業の贈呈式の様子が、2021年9月7日の中国新聞朝刊に掲載されました。

「吹奏楽器などを宮島小・中に贈る」(広島西南RC)

 

 

公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

横川楽だ食堂贈呈式

よこがわ楽だ食堂に調理機器贈呈

広島西南ロータリークラブは8月29日、「よこがわ楽だ食堂」に折り畳み式テーブル、2升炊き炊飯器、電子レンジを寄贈しました。「よこがわ楽だ食堂」は月に2回、地域の子どもやボランティアの方達が一緒に宿題やゲームをして交流しています。フードバンクや寄付食材を利用し食品ロスの削減にも取り組んでいるため、食事も子ども100円、大人300円と安価で提供出来ています。今年は新型コロナウイルスの影響で子ども食堂がいつものようには開催できず、現在は持帰り弁当で対応している状態です。

 

寄贈品の贈呈式が終了後、さっそく電子レンジを使用して頂き大変喜んでもらえました。

 

ボランティアの方達が色々と工夫して調理しているので、寄贈品によって少しでも時間短縮・負担軽減になり子供たちとの交流時間が増えて笑顔が増えればと思います。

 

青少年奉仕委員会 委員長 佐藤 暖以子

横川楽だ食堂贈呈式

食事準備 メディア対応をされる佐藤会長
公共イメージ委員会

Written by

公共イメージ委員会

© 広島西南ロータリークラブ